便秘解消効果のある果物たち
便秘解消。果物を試してみよう
多くの女性の悩みのタネ・・・。それは、便秘ではないでしょうか。
「便秘といえば」でイメージするのは、やはり食物繊維。
この食物繊維をたくさん摂れる、果物を食べることで、便秘を解消してみませんか?
さまざまな種類のある果物の中から、特に便秘に効果があると言われるものをご紹介します。
バナナ
お腹の強い味方といえば、やっぱりコレ
バナナといえば、「朝バナナ」ダイエットが有名ですね。これは、バナナが豊富に含んでいる食物繊維が、スムーズな便通を促進することでお腹がスッキリして、結果ダイエット効果があるとされているからです。
また、バナナには腸内の「善玉菌」を助ける、フラクトオリゴ糖という成分もたくさんあります。
腸内バランスが崩れ、「悪玉菌」が優勢になってしまうことで起きる便秘。逆に言えば、「善玉菌」を増やしてあげれば、便秘を解消することができるのです。
バナナは、比較的安価ですし、コンビニでも売られていることが多く、手に入れやすいというのも魅力ですね。
ちなみに、少し黒っぽくなった頃が完熟状態で甘みも強いのですが、便秘解消には少し若い、青っぽいバナナのほうが効果が高いそうです。
柑橘類
皮ごと食べることで、より効果を期待。
みかん、オレンジ、グレープフルーツ・・・。これら柑橘系果物も、便秘解消に役立つそうです。
柑橘類には、ペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維がとても多く含まれているからです。
ペクチンは、乳酸菌の栄養となり、腸内細菌の善玉菌を増やす効果が高いのです。
また、腸内の便の水分調節作用があることから、便通を促進する働きがあります。
ペクチンは、薄皮や白い筋の部分にたくさん含まれています。
みかんなどを食べるときに、きれいに薄皮をはがしてしまう人がいますが、便秘解消が目的なら、皮や筋ごと食べる方が、より効果が期待できます。
りんご
便秘にも下痢にも効果が!
りんごも、食物繊維を多く含む果物です。
そして、りんごの特徴は、下痢止めとしても効果があるところです。
これは、りんごがもつ「アップルペクチン」という食物繊維が、便の過剰な水分を吸収したり、「タンニン酸」という酸が、腸壁を保護する働きがあるから。
便秘解消のつもりが、今度は下痢・・・。そんな苦い経験をしたことがある人は少なくないはず。
便秘がちだけれども、下痢にもなりやすいという人には、特におすすめな果物です。
食物繊維は実よりも皮に多いので、よく洗って皮ごと食べるとより良いそうです。
果物で、おいしく便秘予防を
このように、果物には便秘解消効果が高いものが多いです。
また、ビタミンCなどの美容成分も同時に摂れるので、積極的に食事に取り入れたいですね。
ただし、甘みの強い果物は、同時にカロリーも高いので食べ過ぎには要注意。
また、ドライフルーツでも効果があるので、「果物は食べるのが面倒・・・」という人は、ドライフルーツをチェックしてみても。
果物で、おいしく便秘予防ができたらいいですね!