砂糖なしでヨーグルトを美味しく食べる方法
ヨーグルトをお砂糖なしで?!美味しく食べる方法
乳酸菌たっぷり、カルシウムもいっぱい!
ヨーグルトは、体に良い食べ物として、健康を意識している人はもちろん、特に意識していない人でも、手軽に取り入れている食品の一つではないでしょうか。
そんなヨーグルトですが、最近はプレーンタイプの大きなパックを買っても、お砂糖が添付されていないことがほとんどです。
お砂糖なしでは、酸っぱくて食べられない・・・。
そんな人は、普通のお砂糖を混ぜても良いのですが、甘みを感じるまでお砂糖を入れるとなると、結構な量を使う事になりカロリーが気になったり・・・。
そこで、お砂糖なしでも美味しく食べる方法をまとめてみました。
ドライフルーツ
レーズンやプルーン、ドライマンゴーなどのドライフルーツを入れてみましょう。
フルーツの自然な甘さがヨーグルトとよく合います。
ヨーグルトの水分が、ドライフルーツをほどよく柔らかくしてくれるのも良い点。
フルーツの食物繊維も摂れ、お腹スッキリ効果も期待できます。
きな粉+α
きな粉を混ぜることで、風味がよくなりお砂糖なしでも美味しく食べられます。
それだけでは物足りない場合は、バナナやはちみつを足しても。
黒蜜を足すと、和のテイストで美味しくなります。
コーヒー&ココアでティラミス風
ヨーグルトを水切りし、少し甘くしたコーヒーと、ココアパウダーをかけてみると、ティラミス風になります!
水切りヨーグルトがチーズのような風味になるのがポイントです。
甘みが足りないときは、メープルシロップをかけても。
ココナッツオイル
美容に良いと人気のココナッツオイル。ココナッツの甘い香りがヨーグルトにも合います。ココナッツオイルは低温で固形化するので、ヨーグルトと混ぜると固まりますが、それがパリパリとホワイトチョコのような食感になるのも楽しいです。
美味しく食べて、健康に
そのほか、定番ですがお好みのジャムを混ぜたり、オリゴ糖を入れたり、シリアルと混ぜても美味しく食べることができます。
ヨーグルトは、ビフィズス菌などの乳酸菌が豊富で、腸内の細菌バランスを良くし、下痢や便秘を予防する効果があります。
美味しく食べて、お腹の健康に役立てたいですね!