便秘って太るの?そのメカニズムは?
2016/02/01
便秘はお腹ぽっこりだけじゃない?
便秘。世の女性たちにとって、永遠のテーマ。
この便秘、単にお腹が痛い、苦しいといった不快症状だけでなく、ぽっこりお腹が見た目に「残念」な印象を与えてしまいますね。
せっかくおしゃれをしても、お腹ぽっこりではなかなかキマらないもの。
ぽっこりお腹だけでなく、「便秘は太りやすい」と聞いたことはありませんか?
便秘になると、たまった分だけお腹ぽっこり、ではなく、本当に脂肪がたくさんついて太ってしまうのでしょうか?
そもそも、便秘とは?
便は、健康な状態なら毎日排泄があるのが普通です。
しかし、人によっては3日に一度でも、「すっきり」した感じがあれば、それはその人にとっての排泄リズムなので便秘とは言いません。
逆に、毎日お通じがあっても、「なんだかすっきりしない」という残便感を感じているのであれば、それは便秘状態にあると言えます。
便秘の悪影響一覧【ダイエット中の人は要注意!】
不要なカロリーの吸収
便秘をすると、数日にわたり便が腸内に溜まった状態になってしまいます。
食事は毎日しますから、どんどん腸に食べ物は送られますが、便秘は「出口がふさがった状態」なので、食べたものは通常よりも長い時間腸内に留まることになります。
これは、食べ物の糖分や脂肪分など、余計なものをより吸収してしまう原因に。
つまり、食べる量は同じでも、便秘でないときに比べて、余計なカロリーをとってしまうのです!
これが、「便秘は太る」と言われている主な原因です。
代謝の低下
また、便秘状態が続くと、便は腸内で「腐った」状態になり、毒素を排出します。
この毒素は腸壁を通って血液にのり、全身に巡ります。
そうすると、体は解毒のためにエネルギーを使ってしまうので、本来代謝に使われるはずのエネルギーが足りなくなってしまいます。
こうして代謝が低下することも、太りやすくなる要因と言われています。
皮下脂肪がつきやすくなる
さらに、便秘状態は腸の働きが低下している状態なので、体は「腸を守ろう!」として、お腹周りに皮下脂肪をたくわえやすくしてしまいます。
皮下脂肪がつきやすいのですから、やはり太る原因となってしまうのです。
便秘はやっぱり太る!
このように、やはり便秘は太るリスクを高めてしまいます。
そうじゃなくとも、たまった便はお腹をぽっこりさせてしまうし、ガスも発生しやすくなるので、お腹が張ってしまうこともあります。
もちろん、便の分体重も増えてしまいます。
ダイエットの大敵、便秘。
便秘持ちのダイエッターはケーキをやめるより、先に便秘を解消するほうがうまく痩せられるかもしれませんね!