実は多い便秘の原因、それはストレスだった
2016/02/01
あれこれやってもダメ。原因はストレスかも?
便秘は苦しいだけじゃなく、美容の大敵!
だから、食物繊維をたっぷり摂って、水分補給もしっかりして、運動だってしている。
なのに、なかなか改善されない・・・。
そんな人はいませんか?
色々気をつけているのにダメ・・・。
そんな場合、便秘の原因はストレスかもしれません。
ストレスで便秘になるワケ
ストレスは精神的なものなのに、どうして便秘に関係するの?
そんな疑問を感じませんか?
排便を司っているのは、自律神経です。自律神経には、アグレッシブな交感神経とリラックスする副交感神経があり、お互いにバランスをとりながら働いています。
排便に関わるのは副交感神経。
つまり、リラックスしているときにこそ、腸が働き排便が起きるのです。
しかし、ストレスを感じると、交感神経が優位になってしまい、副交感神経の働きが弱くなってしまい、便秘になってしまうのです。
旅行や外出先では便秘になってしまう、新年度などで環境に変化があると便秘になってしまうのは、ストレスからくる便秘の典型例です。
ストレス性便秘の悪循環
ストレスは、腸内細菌のバランスも悪化させてしまいます。悪玉菌が増え、ますます便秘になりやすくなってしまいます。
さらに、「お腹が痛い」「痛いのに出ない」「また便秘・・・」など、便秘そのものがまたストレスになってしまい、悪循環に陥ってしまいがち。
忙しい現代社会ではなかなか難しいかもしれませんが、趣味の時間をもつ、適度に体を動かす、睡眠時間をしっかりとるなど、自分なりのストレス解消法をみつけることが、便秘の解消にもつながるかもしれませんね。
ストレス解消で便秘も解消しよう
また、ストレスに効く食べ物もあります。
イライラを抑えるカルシウム、ストレスの抵抗力を高めるビタミンA、ストレスを感じると大量に消費されてしまうビタミンCなどをとると、ストレスに強くなれるそうです。
それには、フルーツのヨーグルトかけがぴったり!
ヨーグルトには乳酸菌も多く含まれているので、便秘解消にはもってこいですね。
少し照明を落とした部屋で好きな音楽をかけリラックスし、フルーツたっぷりのヨーグルトを食べる・・・。
こんなストレス解消をすると、便秘もすっきり解消されるかもしれません。
また、大きな声で笑うのも、かなりのストレス発散となるもの。そして甘い食べ物は、心を安らかにしてくれるセロトニンという神経伝達物質の分泌をよくする効果があります。
家族やお友達とスイーツを食べながら、おしゃべりして大笑いする。
これもかなりのストレス発散となります。
ここでのスイーツも、フルーツが入ったものを選ぶと、便秘解消にも効果的。
カモミールティーなど、便秘に効くハーブティーと一緒にいただくと、より効果が期待できます。
ストレスを上手に解消して、便秘もすっきりさせたいですね!