ぽっこりお腹をへこますために腸内環境をクリーンにする方法
2016/02/01
ぽっこりお腹、原因は便秘?!
ウエストは入るのに、下腹がぽっこりしていてスカートがキツい・・・。
シャツをインしたいけど、お腹がぽっこりしてキマらない・・・。
そんな悩みを抱えていませんか?
ダイエットをしてもぽっこりお腹が解消できない・・・。そんなあなたの「お腹ぽっこり」、原因はズバリ便秘ではないでしょうか?
お通じが毎日なくて、お腹ぽっこりの人は、便秘を解消すればお腹をへこませられるかもしれません。
便秘が「ぽっこりお腹」を作ってしまうワケ
正常な状態であれば、排便は毎日あるもの。
ところが、なんらかの原因で便秘になってしまうと、本来は不要だから排出されるべきものが、腸内に長くとどまることになります。
腸に溜まった便そのものが、お腹を膨らませる原因となりますが、それよりも怖いのが、腸内に停滞しているうちに便の腐敗が進み、有害物質(毒素)を発生させてしまうことです。
これが、ガスを異常発生させ、お腹が張る=ぽっこりお腹になってしまう、というワケです。
便秘の期間が長ければ長いほど、便だけでなくガスや毒素がたまり、お腹はパンパンに!
苦しいだけではなく、見た目もイマイチ・・・となってしまうのです。
下剤では、ぽっこりお腹は治らない?!
逆に言えば、便秘が原因のぽっこりお腹さんは、便秘さえ解消させれば、すっきりお腹さんになれるということ。
しかし、注意しなければいけないのは、安易な下剤の使用です。
下剤を飲むと、溜まった便が排出されるので、一時的にはお腹すっきり、見た目にも「ぽっこり」が解消されます。
ところが、下剤は腸の働きを低下させてしまうことがあるので、その後のガスなどの排出がうまくいかず、結局またぽっこりお腹に戻ってしまうことが多いのです。
それをすっきりさせようとして、また下剤を飲む・・・。
そうするとますます腸の機能は低下してしまうので、下剤の乱用は大変危険です。
腸内環境を整えて、お腹すっきり
それでは、どのようにして便秘を解消すれば良いのでしょうか。
それには、腸内環境を整えることが一番です。
腸内環境とは、腸内の細菌バランスのこと。
腸内には、もともと数百種類、約100兆個もの細菌がいます。
大きく、善玉菌と悪玉菌に分けられ、悪玉菌が増えると便秘や下痢の原因となります。
善玉菌を増やすことが、腸内環境を整えること。
それには、ビフィズス菌を多く含むヨーグルトや、乳酸菌を含むチーズやぬか漬け、納豆などを食べると良いとされています。
また、善玉菌の「えさ」となる、オリゴ糖や食物繊維の多い、野菜や果物、豆類も積極的に摂るようにすると良いでしょう。
お腹から、健康・キレイを目指そう
便秘での「ぽっこりお腹」は、慢性化するとその周りに脂肪がつきやすくなってしまいます。
こうなると、お腹にお肉がついてしまうので、たとえ便秘が治っても、お腹はぽっこりしたまま・・・。
便秘は、ダイエットの大敵と言われるのはこのためです。
また、ぽっこりお腹だけでなく、肌荒れや口臭・体臭など、美容の大敵となってしまう便秘。
腸内環境を整え、ぽっこりお腹とさよならし、お腹から健康でキレイになりましょう!